週3日年収1400万円の美容皮膚科勤務医の給与明細

年収1400万円の美容皮膚科医のプロフィール
①年齢、医師何年目か?(給与明細時点):
20代です!何年目かは秘密で!
②性別:
男性
③診療科、役職:
美容皮膚科
④医師関係の保有資格(専門医など)
なし
⑤開業医or勤務医orその他(産業医など):
勤務医+ときどきスポット
気が向いた月にスポット多めに入れたりします。
⑥年収(給与明細時点での税・ボーナス込み年収):
1400万円
⑦労働時間(週何日、1日何時間)と日直・当直回数(月平均):
週3くらい、1日8時間です!日直や当直ありません!
⑧残業時間(月平均)、残業代は出るか?:
残業はしたことありません!
⑨バイトをしているか?
他のバイトはなし
⑩伝えたいこと:
自分みたいに「たくさんお金稼がなくてもいいから、そこそこで働きたい」って人には美容皮膚科オススメです!
年収1400万円の美容皮膚科医に質問してみた
①なぜ美容皮膚科医になった?きっかけは?:
研修医やってる時からずっとフリーランスで生きていきたかったからです!
②これまでの経歴は?:
少しワケありなので、ここはカットでお願いします。三次救急のところなので、ワンチャンバレちゃいます笑
③1日の仕事の流れと仕事内容は?:
基本的には脱毛のお仕事です!一日中看護師と一緒にレーザー照射してます。ときどきハイフとかやります。
④美容皮膚科医としてやりがいを感じる瞬間はどんな時?:
脱毛であれハイフであれ、回数を重ねていくごとに綺麗になっていくお客さんを見る時!
⑤将来の夢や目標はある?:
ぶっちゃけこのままこの仕事だけで生きていけそうなので、ある程度お金貯まったら資産運用だけで生きていきたい笑 不労所得おなしゃす!
⑥美容皮膚科って具体的には、脱毛、注入系とかいろいろありますが、どんな施術をしている?:
脱毛が8割超えます!
⑦初期研修中に重度のうつ病、不眠症、パニック障害になったということですが、初期研修はハイパーだった?:
三次救急の病院だったので、かなりハイパーでした。
それが自由診療に行った理由でもあります、時間がゆっくりなので楽です…天国です!
⑧週3日1日8時間労働はQOLが高くて羨ましいです。仕事がない時は何をして過ごしている?:
最近は投資の勉強にあててます!今までお金に無頓着過ぎたので!
⑨今の美容皮膚科へ就職する際、保険診療や他の自由診療などで他に進路は迷わなかった?どういう考えで美容皮膚科を選んだ?:
美容のなかでも外科系は難しそうだなぁと思ったからです!
⑩看護師と一緒にレーザー照射というのは医師はどこを照射する?:
基本的には看護師がやってくれますが、男性VIO脱毛(男性スタッフ希望)や男性全身脱毛(男性スタッフ同席希望)などの
細かい希望がある時は施術を行ったり、施術室にいたりします。(男性スタッフが自分しかいないため)
11.1日何件くらいレーザー照射する?実動時間はどれくらい?:
1日多くて10件ほどです。実働時間も日によりますが、基本的にはカルテ記載が半分以上を占めるので、3時間程度かなと思います。
12.脱毛、ハイフ以外には具体的にどんな施術がある?:
脱毛、ハイフのみですね。手技はまぁ…それほど難しくありません。看護師のほうが圧倒的に上手いですが笑
13.美容皮膚科医になって辛かったエピソードベスト3は?:
1位:VIOの臭いが…やばかった人です…その日のご飯食べられなかったです……学生の解剖実習のときよりもキツかったです…
思い出したくもないレベルのやつでした…
2位:男のお客さんなんですけど、痛すぎたのかなんなのか、施術中にゲロ吐きました!施術は仰向けだったんですけど、
ゲロ吐く時だけ横向いた(自分のほう)ので、モロでした。ゲロモロ
3位:背中に昇り龍(正中にまっすぐ)の刺青入った人を担当した時です。
刺青にもレーザー当ててくれとか言い出して普通に揉めました笑 めちゃ怖かったです。
週3日で年収1400万円の美容皮膚科勤務医の給与明細を提供していただきました。美容皮膚科に興味がある方や楽にそこそこ稼ぎたいという方の参考になるかと思います。#医師の給与明細 pic.twitter.com/num5aN5bjG
— 医師の給料明細@買取募集中🐬 (@ishikyuryo) March 12, 2023
感想や考察
Twitterを見ていると、バリバリ働いてたくさん稼ぐという方が医師の中には多いです。しかし、たくさん稼げば稼ぐほど税金が高くなることや自由な時間がなくなることを考えると、労働は週3日程度におさえて、趣味の時間を増やしたり、家族と過ごす時間を増やすというのも魅力的な生き方だなと思いました。
そういったQOL重視の生き方を実際に実践されているのはすごいと思います。しかし、保険診療では週3日だと十分な稼ぎは得られませんので、必然的に自由診療で働くことになるでしょう。自由診療で働くなら、専門医は不要ですので、将来的に楽にそこそこ稼ぐことを目指すのなら、専門医を目指す必要もないのかなと思いました。
最近はハイポ研修病院の人気が高くなっていたりと、QOLを重視する医師が増えてきているので、このような働き方をする方も今後はどんどん増えてくるかもしれません。
おすすめの医師転職エージェント3選
あなたは今の給料や待遇に満足していますか?
転職エージェントに登録することで、「もっと高い給料が欲しい!」「子供との時間を作りたい!」などのニーズに合った転職先やバイト案件を紹介してもらうことができます。
おすすめの医師転職エージェントを3つ紹介させていただきます。
1.医師転職ドットコム

医師転職ドットコムでは、業界最大級の約4万件もの求人数となっています。
また、一般には公開されない人気の高額求人などが全国10,000件以上もあります。
求人票には載らない医療機関の実情や詳細を、先生の個人情報を出すことなくありのままに知ることができるなど多くのメリットがあり、おすすめです。
2.民間医局

民間医局は非常勤求人を含めて年間成約数71000件、取引医療機関17000件、登録会員153000件と豊富な実績があります。
全国に拠点が17もあるため、エージェントが各地域に住んでおり、実際の地域事情にも詳しく地域密着型のサービスを提供しています。
創業26年で蓄積されたノウハウもあり、おすすめのエージェントです。