ブラック病院に就職した年収600万円の初期研修医

簡単なプロフィール
①年齢、医師何年目か?
26歳、医師1年目
②性別
男性
③診療科、役職
初期研修医
④開業医or勤務医orその他
勤務医
⑤年収(給与明細時点での税・ボーナス込み年収、大まかに)
約600万円
⑥労働時間と残業時間(月平均)
雇用契約書上では8時から17時。実際は診療科にもよりますがモーニングカンファレンスがある関係で7時半までには病院に着いていないといけません。帰りは17時でも規則上可能ですが、なんやかんやで18時〜19時までかかることが多いです。
⑦残業代は出るか?
固定残業代が出ます
⑧伝えたいこと
固定残業代はえげつないです!上級医の先生をみてるとなおさら思います!
ブラック病院に就職した初期研修医に色々質問してみた
①1次募集でアンマッチだったようですが、どんな病院を受けた?
地方都市の市中病院だけを受けました。どこも中間発表で倍率1倍を超えていて、最終発表の倍率は2倍を超えていたと思います。
②アンマッチになった理由はなんだと思う?
情報収集不足やマッチングに対しての考えの甘さだと思います。病院によっては○○科志望の人を優先に採用したりなどといった情報が抜けていました。
自分が就活している時は、ハイパーやハイポよりも給料や働く地域を重視していたため、うまい志望理由が出てこなかったのも影響があるかもしれません。
友達と面接や志望理由の対策をしなかったのも良くなかったと思います。
③3次募集で研修病院を決めたとのことですが、どうやって決めた?
大学で行われた説明会に参加したのがその病院を知ったきっかけです。
時が経ちいつの間にか自分がアンマッチになっていたのを知られていました。その病院から誘いを受けて見学に行き現在の病院に決めました。
3次募集まで残った時、どうしても大学病院は嫌だと思い現在の病院に決めてしまいました。
④ハイパー病院で研修中とのことですがどういう点がハイパー?
原則救急車が来たら救急外来で対応しなければならない。当番制で日中の救急外来でウォークインの患者を相手にしなければならない。
また、発熱外来や整形外科、形成外科の包帯交換の外来をしなければならない点です。ほぼ毎日、救急の研修を受けているようなものです。
⑤当直や日勤の回数/月は?救急車とウォークインはどれくらいくるの?
当直•日勤合わせて月5〜6回です。救急車とウォークインの患者数は日によって大きなバラつきあります。
当直で、自分が一番楽だった時は上級医2人研修医2人で救急車5台程度、ウォークイン10人程度。
きつい時で上級医2人、研修医1人で救急車8台程度、ウォークイン15人程度。
日直は楽な時で上級医2人研修医2人で救急車3台、ウォークイン25人程度。
⑥当直ではどれくらい寝れる?
日によりますが、寝れる時は4時間程度、寝れない時はゼロです。
⑦当直明けは大体何時に帰れる?
普通に働きます!帰宅時間は早くて17時頃、遅い時は20時頃です!
⑧発熱外来もしてるの?仕事内容は?
COVID-19 感染症と診断できる患者は、バイタルが安定していれば「保健所の言うこと聞いて大人しくしてね。」
と説明しカロナールなど処方するだけです。
SpO2 が低いなどバイタルが安定しない患者は、各種診察•検査して入院適応の有無を上級医と一緒に考えます。
COVID-19 感染症の患者でなければ救急外来で発熱を主訴に来た患者と同じことをします。
⑨研修中断を考えてるようですが、今の病院のどういうところが嫌?
自分がコミュ障なせいもあるかもしれませんが、上級医に相談しにくい。と言うか上級医が忙しすぎて相談し辛いです。
これも自分の問題かもしれませんが、思いの外休みが取りづらいと言うのもあります。ただ、これは上級医も存外変わらないので口に出し辛く。
レクチャー(クルズス)が少なく、実践で学ぶことが多いのもキツイです。入職前は勉強会などはあっても変わらないと思っていましたが、
診察や鑑別診断、治療、手技で苦戦することが多いです。もちろん聞けば教えてもらえますが。
⑩研修医になってから辛かったエピソードベスト3は?
1位:当直明けの20時頃、ウォークインの患者を対応している時に、上級医に厳しいご指摘を受けた
2位:血ガス取れず場の空気が重くなった
3位:ルートが取れず、人じゃないみたいな視線を浴びた
アンマッチのため、3次募集でブラック病院に就職した研修中断を考える年収600万円の初期研修医の給料明細を提供していただきました。マッチングに悩める医学生の参考になるかと思います! pic.twitter.com/KcOXnV7uRp
— 医師の給料明細@買取募集中🐬 (@ishikyuryo) August 21, 2022
おすすめの医師転職エージェント3選
あなたは今の給料や待遇に満足していますか?
転職エージェントに登録することで、「もっと高い給料が欲しい!」「子供との時間を作りたい!」などのニーズに合った転職先やバイト案件を紹介してもらうことができます。
おすすめの医師転職エージェントを3つ紹介させていただきます。
1.医師転職ドットコム

医師転職ドットコムでは、業界最大級の約4万件もの求人数となっています。
また、一般には公開されない人気の高額求人などが全国10,000件以上もあります。
求人票には載らない医療機関の実情や詳細を、先生の個人情報を出すことなくありのままに知ることができるなど多くのメリットがあり、おすすめです。
2.民間医局

民間医局は非常勤求人を含めて年間成約数71000件、取引医療機関17000件、登録会員153000件と豊富な実績があります。
全国に拠点が17もあるため、エージェントが各地域に住んでおり、実際の地域事情にも詳しく地域密着型のサービスを提供しています。
創業26年で蓄積されたノウハウもあり、おすすめのエージェントです。