研修医

研修医8ヶ月目で自宅を購入した年収500万円研修医の給与明細

目次

研修医8ヶ月目で自宅を購入した年収500万円研修医の給与明細

研修医8ヶ月目で自宅を購入した年収500万円研修医のプロフィール

①年齢、医師何年目か?:

26歳、医師1年目

②性別:

男性

③診療科、役職:

初期研修医

④医師関係の保有資格(専門医など):

医師免許のみ

⑤開業医or勤務医orその他(産業医など):

勤務医

⑥年収(給与明細時点での税・ボーナス込み年収):

年収500万

⑦労働時間(週何日、1日何時間)と日直・当直回数(月平均):

週5日+2.4.5週土曜日、平日8時間、土曜日6時間

週約40時間

日直当直平均月4回

⑧残業時間(月平均)、残業代は出るか?:

残業しなくても月30時間に対し5万円の残業代がみなし残業として支払われています。

30時間を超えた時間に対しても別途支払われます。

⑨伝えたいこと:

医師なら勤続1年目でも審査を通せて自宅を買える!

与信があるのに使わないのは、焼肉食べ放題に行って肉を食べずにサラダを食べてワカメスープを飲んで帰るくらいもったいない!

⑩宣伝したいこと:

インスタで家買う過程を公開しています。不動産の雑談もするのでご覧下さい。

研修医8ヶ月目で自宅を購入した年収500万円研修医に質問してみた

①今の研修病院を選んだ理由は?

都内に来たかったのと、都内の病院の中では待遇も悪くなく、働き方もホワイトだったから。

②1日の仕事の流れと仕事内容は?

定時は8:30〜16:30。定時帰宅が多いが、科によっては違うこともある。

研修医が病棟でオーダー、治療方針の決定、検査、処置など重要な役割を担う科もあれば、回診とカルテ記載だけで良い科もある。

③当直は月4回とのことですが、どれくらい忙しい?どれくらい寝れる?

日による。1回の当直で10人前後の患者が来る。数人で分担するので一人当たり診察患者は5人くらい。

平均4時間は寝れる。ほとんどが2次救急なので軽症が多い。

④当直明けは何時に帰れる?

朝8:40に帰宅可能。

⑤将来の夢や目標は何?

バイト医を本業にする。与信を使って資産を拡大する。

⑥研修医8ヶ月で自宅を購入したそうですが、なぜ家を買った?きっかけは?

勤続8ヶ月で自力で自宅を買えた人を見たことがない(親に買ってもらった人は別)。

だから、自分が挑戦したかったのが5割、ちゃんと検討して賃貸には負けない資産を形成したいと思ったのが5割。

⑦家を買った目的は居住?それとも売却して利益を得る目的?出口戦略は?

半住半投目的。

今は私が一人で住んでいるが、ライフステージが進んで勤務する場所が変わったり、家族構成が変われば、今の家から引っ越す必要が出てくる。

その時は貸すor売るの出口戦略になる。

⑧医者は騙されることが多いですが、家を買うための情報収集はどのようにした?

本を数冊読み、周りの不動産に詳しい人に相談した。

暇があればアットホームなどのポータルサイトを見て、エクセルでまとめるなどして相場感を養った。

⑨2980万円を2700万円に値引きしてもらったとのことですが、価格交渉のコツは?

大前提としては売主と良好なコミュニケーションをとる。

僕の場合、売主が早く売りたそうだったので、〇〇円だったら”即決”すると提示した。

実際に契約はかなりスピーディーだった。あまりに大きすぎる指値はNG。

熱意や事情を説明するのも有効だと思う。

例えば、同棲するための家が必要で、どうしてもこの家が××という理由で欲しくて予算(通る与信)は〇〇円。

⑩家を買うのに苦労したエピソードは?

与信を通すこと。多くの金融機関が勤続1年以上が条件にあった。年内が故に、源泉徴収票も貰ってないのも与信を通す難しさの一つだった。

11.研修医になって辛かったエピソードベスト3は?

1位:興味のないハイパー科も必修ローテが故に回らされること。

2位:当直で泥酔患者に叩き起こされた挙句診察中にブチぎれられたこと。

3位:僕の発表のクオリティが低くて、僕ではなく僕の指導をしてくださったレジの先生が少し炎上してしまったこと。

おすすめの医師転職エージェント3選

あなたは今の給料や待遇に満足していますか?

転職エージェントに登録することで、「もっと高い給料が欲しい!」「子供との時間を作りたい!」などのニーズに合った転職先やバイト案件を紹介してもらうことができます。

おすすめの医師転職エージェントを3つ紹介させていただきます。

1.医師転職ドットコム

医師転職ドットコムでは、業界最大級の約4万件もの求人数となっています。

また、一般には公開されない人気の高額求人などが全国10,000件以上もあります。

求人票には載らない医療機関の実情や詳細を、先生の個人情報を出すことなくありのままに知ることができるなど多くのメリットがあり、おすすめです。

 

2.民間医局

民間医局は非常勤求人を含めて年間成約数71000件、取引医療機関17000件、登録会員153000件と豊富な実績があります。

全国に拠点が17もあるため、エージェントが各地域に住んでおり、実際の地域事情にも詳しく地域密着型のサービスを提供しています。

創業26年で蓄積されたノウハウもあり、おすすめのエージェントです。

 

3.e-doctor

e-doctor30年以上の実績があり、厳選した求人のみを掲載しています。

登録当日に面接設定まで可能なほど業界随一のスピード対応!

求人の7割が非公開求人!普段から徹底した交渉のトレーニングを積んでおり、ダントツの交渉力あり。

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA