年収300万円ブラック病院勤務研修医の給与明細

年収300万円ブラック病院勤務研修医のプロフィール
①年齢、医師何年目か?:
27歳、医師2年目
②性別:
男性
③診療科、役職:
初期研修医2年目
④医師関係の保有資格:
心電図検定2級のみ
⑤開業医or勤務医orその他:
勤務医
⑥年収(ボーナス込み年収):
年収300万円
⑦労働時間(週何日、1日何時間)と日直・当直回数(月平均):
平日は8-9時間、今のローテは週6日
当直は普段は月1回、救急ローテ時は月に5回ずつ
⑧残業時間(月平均)、残業代は出るか?:
残業代が固定残業代を上回らないと出ない
年収300万円ブラック病院勤務研修医に質問してみた
①なぜ給料が低い病院を選んだ?:
都内高給病院志望であったが、マッチングで自大学しか受からなかったから。
②1日の仕事の流れと仕事内容は?
今のローテ科はこんな感じ。
8時〜研修医とレジデントで回診
8時半〜チームでもう一度回診
9時半〜チームカンファ
10時半〜病棟業務
16時〜夕方カンファ、その後夕回診
仕事内容はカルテ書き、処方・点滴調整の他は諸々の書類作成、コンサル文作成、血培などの手技手伝いなど。
③週6日労働とのことですが、土日も普通に病院はやってるということ?
もちろん土日もやっており、当番制で回している。
④当直は月1回とのことですが、当直はあまり入らなくていい?どれくらい忙しい?
当直代はほぼ出ないにも関わらず、なぜか当直は人気なので、入ろうと思わなければ0にもできる。
当直日は寝られないことがほとんど。
⑤手取り23万円ですが、生活できる?親から仕送りをもらっている人もいる?
私はあまりお金を使わないので、何とかなっている。仕送りをもらってる人も当然いる!
⑥将来の夢や目標はある?
ひとまず専門医は取りたい!お金に余裕があれば大学院や留学も検討したい!
⑦いわゆるハイパー病院?勉強会や抄読会もある?それらに対してどういう気持ち?
ハイポな科も多いので、ローテの選択次第。
勉強会や抄読会もありますが、業務時間内なので特に不満はない。
⑧深夜手当300円とは、当直料が300円ということ?
おそらくそう。給与課に詳細を聞きましたが教えてもらえなかった。
⑨科によってはカンファレンスが深夜3時まであるということですが、何時から始まる?なぜそんなにかかるのか?
自分のローテした科ではないので分からないが、院内急変、新規入院患者対応などが全員終わってからカンファが始まるので、
遅いと0時スタートにもなりえる。
カンファのたびに毎回病歴から全部発表するので3時間ほどかかってしまう。
⑩科によっては1日4時間ほど毎日回診があるというのは具体的にはどんな感じ?
チーム内、もしくは教授含めた科の全員で回診する。
したがってその科の午前中の仕事は誰もできない。
11.他にブラックなポイントはある?
院内にいる間はGPSの携帯が義務付けられている、入職時健診や地域研修の交通費は自腹。
12.研修医になって辛かったエピソードベスト3は?
1位:当直でもないのに、22時まで仕事が終わらず、かつ主治医が不在の中で、担当患者が脳出血になりICU入室までの対応を任された。
2位:(昨年に在籍した病院で)ピッチが鳴り止まず、血培を採取しながら別の急変患者への口頭指示をする羽目になった。
3位:研修医1人ローテ科で、上級医も研修医に無関心だったため、1ヶ月ほぼ誰とも話さずに過ごした。
年収300万円ブラック病院に勤務する研修医の給与明細を提供していただきました。当直料は300円で仕送りをもらっている人もいるそうです。マッチングを控えている方の参考になるかと思います。#医師の給与明細 pic.twitter.com/8LEFKBbHHo
— 医師の給料明細@買取募集中🐬 (@ishikyuryo) December 30, 2022
おすすめの医師転職エージェント3選
あなたは今の給料や待遇に満足していますか?
転職エージェントに登録することで、「もっと高い給料が欲しい!」「子供との時間を作りたい!」などのニーズに合った転職先やバイト案件を紹介してもらうことができます。
おすすめの医師転職エージェントを3つ紹介させていただきます。
1.医師転職ドットコム

医師転職ドットコムでは、業界最大級の約4万件もの求人数となっています。
また、一般には公開されない人気の高額求人などが全国10,000件以上もあります。
求人票には載らない医療機関の実情や詳細を、先生の個人情報を出すことなくありのままに知ることができるなど多くのメリットがあり、おすすめです。
2.民間医局

民間医局は非常勤求人を含めて年間成約数71000件、取引医療機関17000件、登録会員153000件と豊富な実績があります。
全国に拠点が17もあるため、エージェントが各地域に住んでおり、実際の地域事情にも詳しく地域密着型のサービスを提供しています。
創業26年で蓄積されたノウハウもあり、おすすめのエージェントです。