雑記

厚生労働省の医師検索サイトで出てこない理由3選

厚生労働省の医師検索サイトで出てこない理由3選

厚生労働省の医師検索サイトで出てこない理由は?

医師であれば、厚生労働省の医師検索サイトでフルネームで検索すると出てきます。

しかし、医師なのに検索しても出てこないことがあります。

今回は、厚生労働省の医師検索サイトで出てこない理由を調べてみました。

医師検索サイトで出てこない理由①検索の方法が間違っている

医師検索サイトで出てこない理由としてまず考えられるのが、検索の方法が間違っているということです。

実際に厚生労働省の医師検索サイトで検索してみて方法を確認してみます。

検索の注意点としては、漢字フルネームで、姓と名の間に空白を入れなければいけません。

なので、姓や名のどちらかだけでは検索できません。

また、読み方だけ知っていても検索はできないようになっています。

私の尊敬する医師尾身茂先生の名前で検索してみます。

医師検索してみた

 

検索結果がこちらです。職種、性別、医師免許登録年が表示されました。

行政処分に関する情報(処分の種類及び期間)も表示されることがあるようです。

なので、医業停止処分の有無なども確認できます。

登録年というのは医師国家試験に合格した年になるので、国試浪人がなければ医学部卒業年と一致するはずです。

同姓同名の医師がいれば複数結果が出ますので、その時は医学部卒業年と一致するかを確認すれば本人確認ができるでしょう。

 

医師検索サイトで出てこない理由②届け出をしていない

医師等資格確認検索システム注意出典:ご利用上の注意

医師検索サイトでは医師法又は歯科医師法に規定する2年に1度の届出を行っている医師のみ検索が可能です。

なので、届け出をしていない医師の名前は出てきません。

次のような留意事項も記載されています。

医師検索サイト留意事項出典:ご利用上の注意

勤務医であれば勤務先の病院で届け出てくれるので、忘れることはないでしょう。しかし、開業医の場合は、日々の業務が忙しく忘れてしまうことが多いと思います。

そもそも届け出が必要なことも知らない医師も多いでしょう。

しかし、厚生労働省の医師検索サイトで出てこないと、患者さんに不安に思われる可能性もあります。

医師等資格確認検索システム掲載申請について を記入し、郵送で手続きが可能です。

医師検索サイトで出てこない医師は必ず申請することをおすすめします。

 

医師検索サイトで出てこない理由③亡くなっている

医師検索サイト留意事項出典:ご利用上の注意

医師検索サイトで出てこない理由として、医師が亡くなっていたり、免許取り消しの行政処分により抹消手続きが済んでいる可能性があります。

また、昭和26年から昭和47年の間に琉球政府により免許された医師等は出てこないようです。

 

おすすめの医師転職エージェント3選

あなたは今の給料や待遇に満足していますか?

転職エージェントに登録することで、「もっと高い給料が欲しい!」「子供との時間を作りたい!」などのニーズに合った転職先やバイト案件を紹介してもらうことができます。

おすすめの医師転職エージェントを3つ紹介させていただきます。

1.医師転職ドットコム

医師転職ドットコムでは、業界最大級の約4万件もの求人数となっています。

また、一般には公開されない人気の高額求人などが全国10,000件以上もあります。

求人票には載らない医療機関の実情や詳細を、先生の個人情報を出すことなくありのままに知ることができるなど多くのメリットがあり、おすすめです。

 

2.民間医局

民間医局は非常勤求人を含めて年間成約数71000件、取引医療機関17000件、登録会員153000件と豊富な実績があります。

全国に拠点が17もあるため、エージェントが各地域に住んでおり、実際の地域事情にも詳しく地域密着型のサービスを提供しています。

創業26年で蓄積されたノウハウもあり、おすすめのエージェントです。

 

3.e-doctor

e-doctor30年以上の実績があり、厳選した求人のみを掲載しています。

登録当日に面接設定まで可能なほど業界随一のスピード対応!

求人の7割が非公開求人!普段から徹底した交渉のトレーニングを積んでおり、ダントツの交渉力あり。

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA