雑記

医師検索で出身大学はわかる?調べる方法はある?

医師検索で出身大学はわかる?医師検索で出身大学はわかる?

自分がかかっている開業医や勤務医の出身大学を知りたいと思ったことがある方は多いはずです。

そこで、今回は、医師検索で出身大学はわかるのかをテーマにお話をさせていただきます。

医師検索で出身大学はわかる?

厚生労働省の医師検索サイトでわかるのは、職種、性別、医師免許登録年のみです。

場合によっては、行政処分に関する情報(処分の種類及び期間)も表示されることもあります。

こちらは私の尊敬する医師尾身茂先生の名前で検索してみた結果です。

なので、結論として、厚生労働省の医師検索サイトでは医師の出身大学は分かりません。

ちなみに、東京大学医学部附属病院で働いているからといって出身大学が東京大学であるとは限りません。

有名大学の医局ほど全国から医師が集まってくる物ですから、半分以上は別の大学出身の可能性が高いです。

地方の大学病院の場合、その大学出身の医師しか残らない可能性が高いため、多くの医師はその大学出身であることが多いと思います。

他に、医師の出身大学を調べる方法を考えてみました。

医師の出身大学を調べる方法①直接聞いてみる

医師の出身大学を調べる方法として、最も簡単なのが医師に直接聞いてみることです。

普通に雑談として聞いてみてください。普通に教えてくれると思います。

私も患者さんから「先生はどこ大学出身なんですか?」と聞かれたことがありますが、普通に教えました。

あまり聞かれることはないので、正直少しびっくりしましたね。

 

医師の出身大学を調べる方法②ネット検索してみる

フルネームがわかっていたら、ネットで検索してみましょう。

大学時代の部活の成績が出てきてわかることもあります。

研究を盛んにされている先生であれば、経歴が出てくるのは一般的ですね。

開業医であれば、医師紹介として、自分の経歴を書いていることが多いと思います。

 

まとめ

医師の出身大学が気になる気持ちは分かりますが、正直同じ医師同士で出身大学を意識することはほとんどありません。

医師国家試験というハードルを突破して医師になっているわけですから、それほど大きな能力の違いはないかなと思います。

それよりも人柄や姿勢の方が医師としては大切な部分なのではないでしょうか。

 

おすすめの医師転職エージェント3選

あなたは今の給料や待遇に満足していますか?

転職エージェントに登録することで、「もっと高い給料が欲しい!」「子供との時間を作りたい!」などのニーズに合った転職先やバイト案件を紹介してもらうことができます。

おすすめの医師転職エージェントを3つ紹介させていただきます。

1.医師転職ドットコム

医師転職ドットコムでは、業界最大級の約4万件もの求人数となっています。

また、一般には公開されない人気の高額求人などが全国10,000件以上もあります。

求人票には載らない医療機関の実情や詳細を、先生の個人情報を出すことなくありのままに知ることができるなど多くのメリットがあり、おすすめです。

 

2.民間医局

民間医局は非常勤求人を含めて年間成約数71000件、取引医療機関17000件、登録会員153000件と豊富な実績があります。

全国に拠点が17もあるため、エージェントが各地域に住んでおり、実際の地域事情にも詳しく地域密着型のサービスを提供しています。

創業26年で蓄積されたノウハウもあり、おすすめのエージェントです。

 

3.e-doctor

e-doctor30年以上の実績があり、厳選した求人のみを掲載しています。

登録当日に面接設定まで可能なほど業界随一のスピード対応!

求人の7割が非公開求人!普段から徹底した交渉のトレーニングを積んでおり、ダントツの交渉力あり。

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA